今の若者はラジオをどうやって聞くか知らない?!
ちょっと前に、大手民放ラジオのネット同時放送が3月からはじまるよーという記事を書いたのですが、
今日はこんな記事があがってました。
★ラジオの聴き方を知っている人は少数?
要約すると、今の若者はラジオをどうやって聞くか知らないという話。
この記事を見て、思い出したできごとがありました。3ヶ月くらい前の話で、
楽天で見かけて、ちょっといいなと思った携帯ラジオが500円くらいだったんですが、
ヤフオクでも見つけたので、ウォッチリストに入れたら、
なんと最終的に1500円につりあがってたんです。
思わず転売しようかと思いました・・・(爆)
まぁそれはおいといて。
それから、この現象はなんだったんだろうとずっとひっかかっていたのですが、
今日、上の記事を見て思いついたのは、
もしかしてこのラジオに入札した人たちって、ラジオは前時代のものだと思ってて、
今でも生産されていて普通に売られていることを知らないんじゃないかと!
そこにのっかってnanapiは、TOKYOFMとコラボしてこんなコンテンツを作ったらしい。
★ラジオの聴き方って知ってます? [ラジオの聴き方 – TOKYO FM × nanapiコラボレシピ]
★ラジオの聴き方 – TOKYO FM × nanapiコラボレシピ –
確かに最近普通に売ってるとこを探すのは難しいんだけどね。
一度ヨドバシに探しに行ったのですが、売ってなかったです・・・。
私が中高生の頃は、皆がラジオの深夜放送聞いてて、
その話題で盛り上がってたけどな~
今はポッドキャストとかなのかな。


![[映画感想]映画『ゲゲゲの女房』 [映画感想]映画『ゲゲゲの女房』](https://ponnao.com/wp-content/uploads/2010/12/1282667040.jpg)

![[映画レビュー]『ソーシャル・ネットワーク』感想と調べ物(ネタバレ気をつけて!!) [映画レビュー]『ソーシャル・ネットワーク』感想と調べ物(ネタバレ気をつけて!!)](https://ponnao.com/wp-content/uploads/2011/02/social_network.jpg)
横浜在住。Web制作の仕事をしているへっぽこワーキングマザーです。6歳児に育てられています。







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません