[Web覚書]Windows10・Windows7でのhostsファイルの書き換え方法
20160721追記
とうとううちの環境もWindows10になりました。
7とはほとんど変わらんね。今やってる方法はこんな感じです。
hostファイルの位置だけはいつも確認してるけど(^^;
位置のパスをWindowsの検索窓にさえ入れればすぐ出てくるので、
秀丸の管理者権限さえ抑えておけばそこまで面倒くさいとは感じなくなってきました。
自分用のメモです。
①タスクバーの秀丸アイコンを右クリック、
更に小アイコンを右クリックで管理者として実行をクリック
②ポップアップ「管理者として実行」→「はい」
③新規ファイルは閉じずにそのまま
④hostsファイルの書き換え
hostsファイルの位置(パス表記)
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
ポップアップ「管理者として実行」→「はい」
20161129追記
久々だと書き方も忘れてしまうので一応メモ。IPが先でドメインが後です。
XXX.XXX.XXX.XXX xxxxxx.com
XXX.XXX.XXX.XXX www.xxxxx.com
*************************************
Webアプリ系をローカルで動かすときに使うhostsファイルの書き換えですが、
XPだと比較的簡単にできますが、7だと管理者権限などでひっかかってちょっとめんどいです。
Windows7でhostsファイルを書き換える | ねぎうぉっち
位置はXPと変わらないようで、特にディスク項目などを変えてなければ、
C:\Windows\System32\drivers\etc
自分がひっかかったのは、秀丸が常駐ソフトになっていたので、
スタートアップ項目からそれも終了させないと切り替えができなかったです。
右クリックで管理者として実行→ファイル項目の「開く」から開いて修正保存すれば問題なくできました。


![[東日本大震災]漫画家の壁紙をダウンロードできる募金サイト [東日本大震災]漫画家の壁紙をダウンロードできる募金サイト](https://ponnao.com/wp-content/uploads/2011/03/2011-03-21_222617.png)
横浜在住。Web制作の仕事をしているへっぽこワーキングマザーです。6歳児に育てられています。







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません