CSS Nite LP, Disk 3 Coder’s High レポート

070514_banner_lp3_5.gif
5/12(土)にCSS Nite LP, Disk 3 Coder’s Highに参加してきました。
CSS Nite LP, Disk 3開催要項
今回のセミナーは、特にコーディングに特化したイベントでした。当日の会場の様子です。約300人ほどが参加していました。
[ VERSION510 ] | CSS Nite LP, Disc.3 -Coder’s High- レポート
内容をかなり詳細に説明されてます。復習・参考にさせていただきましたm(_ _)m
私のは感想に留まるので、内容を知りたい方はぜひこちらに。
以下、各セッションの感想です。


◆[SESSION-1] ザ・コーディングの美学 益子貴寛 さん (サイバーガーデン)
最後に、渡辺千賀著「ヒューマン2.0」より引用されてた、
「nard:ナード(知識はあっても役に立たないオタク(その技術))に決してならずに、
ギーク:geek(役に立つオタク(その技術))になろう」というのが、印象に残りました。
質問コーナーの「具体的にどこをなにでマークアップすればよいのかアドバイスください」という非常に興味深い質問の答えは、
やはり、「他のよいサイトを見てひたすら勉強する。」と「色々なコミュニティを見て研究する」でした。ですよね・・・。
◆[SESSION-2] フィロソフィー・オブ・コーディング 小久保浩大郎 さん (ビジネス・アーキテクツ)
話がおもしろかったので要約
・Webでは、受け手によって文章や動画像、音声など、様々な形に変えて受け取る事ができる性質を持っているので、Webだけが唯一ユニバーサルデザインの可能性を秘めたメディアである。
・受け手に送り手が渡すのは、コードであり、この品質を高く保つことが環境(Web業界?)の質を保つ。いい加減なコードは環境(Web業界?)の質を低下させる。だから我々が書くコードの質は高くしなければならない。
・「Web標準」とは、新しい技術の集合やポリシーに対して都合のいい名前を付けただけで、その目的はHTMLをクリーンに保つこと。
小久保さんは話し方と展開の仕方が非常にシニカルな感じで、好感を持てましたw
以上の二つのセッションについては、コーダー及び「Web標準」への意識改革という意味合いを感じました。
確かに最近、お客さん及び営業の上司もたぶん見た目ではわからないのに、
(↑自分が口ではうまく説明できないという問題もアリ)
なんでがんばって時間かけてWeb標準で作ってるんだろう(--;という気持ちが少しよぎるようになってました。
お二人の話を聞いて、少し気持ちが楽になったのと、誇りを持って、よりよいものをWebの世界へ放り込もうという向上心が湧きました。
共感した感想ブログ
WEB Design SEEDS ~Webデザインのタネ | CSS Nite LP3に行ってきました
[SESSION-3] Dreamweaverのコーディング機能再点検
鷹野雅弘 さん (スイッチ)
文字通り再点検という感じ。普段使っているのもあれば、全く知らなかったものもあり、目ウロ。紙で頂いた資料がとても役に立ちそうです。
また、DW CS3の挙動確認ができました。
多少便利な機能は増えたのとCS2より格段に動作が速い(サクサク動く)
ことが確認できましたが、基本的な機能はそれほど変わりなさそうです。
コードヒントのカスタマイズで紹介されたカラクリエイトのコードヒントをダウソ
しかしよく見てみると、自分がよく使うのも(゚⊿゚)イラネと削除されているので、アレって感じ。
ということは、よくない書き方をしているということなので、
とりあえず、こちらのコードヒントにしてみて使いながら勉強しようと思う。
◆[SESSION-]5 Microformats で上質コーディング
長谷川恭久 さん (C O U L D)

今回聞いたのが二回目で、おもしろそう&これから汎用的になる可能性を秘めていると思うのですが、なにぶん実際使ってみないことにはという感じです。次回までには必ず・・・。
詳細はこちらに
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050715/1121411871
◆[SESSION-6] プロはこう使う! Another HTML-lint 徹底活用術
太田良典 さん (ビジネス・アーキテクツ)

今まで名前知らないで使ってました・・(汗)
W3Cが提供してるW3C Markup Validation Serviceと比較しながら、Another HTML-lintの適切な使い方を検証していく。ただ点がよければ、いいってもんじゃないことを強調。
ローカルで使用するための秀丸マクロなどを後日配布というのが嬉しい。
ばけらさんのトークがわかりやすくおもしろかったです。
●気になるtwitter
全てのセッション中、左側にtwitter(みんなのつぶやき)が流れてました。
眺めていると結構タメになる意見も。すごい気になってセッション中にtwitterに登録(爆)
今までは入れても使わないなと思って避けていたのですが、こういう使い方もできるのかと目ウロでした。
長くなりましたので、次は、ライブコーディング編へ

Web

Posted by ponnao